Twitterから「子育て中のママでも、美容ナースはできますか?」というような質問を、いただきました。
私自身、美容ナースではあるものの「子育て中のママ」では無いので、実際に周りの美容ナースに聞いてみました。
美容ナース、子育て中のママはいるのか?
まず実例として、子育て中のママで美容ナースはいるのでしょうか?
私の職場では、残念ながらいませんでした。
しかし美容ナース仲間に話を聞いて見ると、どうやら子育て中のママで美容ナースをしている人も、いるそうです。
子育て中のママが美容ナースになるにあたって、大変な事
ここからは私の憶測ですが…
子育て中のママが美容ナースになるにあたって、最も大きな壁は勤務時間だと思います。
美容ナースは、基本的に朝遅くて夜も遅いです。
勤務時間で言うと、10時〜20時くらいが多いですね。
土日も基本的には営業しています。
朝遅い事に関しては、子育て中のママにはプラスかもしれません。
子供を幼稚園に送り出して、少し家の片付けをしてから出勤しても、間に合います。
しかしながら、20時に勤務終了となると、その後片付けをして帰宅して落ち着くのが概ね22時とかになるので、結構夜は遅くなってしまいます。
流石に22時だと、子育て中のママは大変かなと思います。
実家が近くにあって、実家のお母さんに子供の面倒を見てもらう、とかができる方ならば、実現できるかもしれません。
美容ナース、既に子育て中のママだと難しい
正直な話、既に子育て中のママナースだと、採用も渋られると思います。
お子さんの発熱などで急に休まなくてはならないなど、勤務に急に穴が開く事が想定されるからです。
この辺りが、美容ナースと総合病院勤務ナースと、決定的に違うところです。
総合病院ならば、仮に20人出勤しているナースのうち1人が急に休んでも、労働力としては5%減っただけです。
美容クリニックの場合、出勤しているナースが5人とかなので、そのうち1人が急に休んでしまうと、労働力は20%減になってしまいます。
子育て中のママが「美容ナースになろう!」と思って就活しても、正直採用まで至るのは、かなり狭き門だと思われます。
美容ナースとママを両立する方法
では、美容ナースをしながらママとして子育てもしていく、両立は一切できないのでしょうか?
答えはノーです。
方法は簡単です。
先に美容ナースになって、後からママになれば良いのです。
1度採用されてしまえば、雇用主は正当な理由無しに解雇できません。
仮にママになったからと言って、それを理由に解雇する事はできません。
美容ナースとして時短勤務が可能かどうかは、クリニックによって異なるはずですので、そこは交渉の余地ありですね。
時短勤務の美容ナースは、あまり聞いた事がありませんが…
ここでの注意点は、契約社員ではなく「正社員にまでならないといけない」という事です。
美容ナースは普通、契約社員としてキャリアをスタートさせます。
正社員になって初めて、雇用主との正式な労働契約がなされるので、美容ナースになりたての頃は「いつクビになるのかわからない」状態です。
美容ナースの給料、徹底解剖に詳しく書きましたが、概ね美容ナースが正社員になるまでは、半年くらいかかる事が多いと思います。

美容ナースになって、半年後に正社員になれば、後は産んだもん勝ちです(笑)
美容ナースとして働きながら、ママとして子育てもしたいのであれば、美容ナースとしてのキャリアを早めに始めてしまいましょう。

コメント